格安SIM

【かんたん解説】格安SIMとは?

  

[toc]

  

【格安SIM】という言葉は聞いたことがあるけど詳しくはわからない、安くなるみたいだけど手続きがめんどくさそう、と思われている方も多いのではないでしょうか。

2021年、管義偉首相の政策により携帯電話の事業者(キャリア)が続々と新プランを発表しました。

この政策により、大手3大キャリアの料金が月額3000円前後まで引き下げられました。

「いままで支払っていた金額の半額くらいになってすぐにでも加入したい」と思う人は多いハズ・・・

ところが思いとどまる人がいます。

その理由が、オンラインでの手続きやオンラインショップでの機種変更、そしてもうキャリアショップ窓口が使えない事への不安。

「支払う必要のないお金をいつまでも支払うことをもうやめたい!「でも不安・・・」

そう思ったあなたに詳しく説明します。

今回は、大手キャリアが発表したプランよりもお得な【格安SIM】の基本についてです。

  

  

SIM (シム) って何?

 SIMとはスマホの中に入っている小さなカードです。

  

「見たことないなぁ・・・」という方はいままで設定のすべてをキャリアショップにお任せしていた方たちです。

加入した携帯電話会社のSIMが入っていないと、電話番号などの加入者の情報がわからないので通話ができません。

もちろんWi-Fiのないところでネットを見ることもできません。 

新しくスマホを購入して、古いスマホのSIMを新しいスマホにセットした場合どうなると思いますか?

正解は・・・古いスマホの時に契約していた携帯会社のプランと電話番号がそのまま新しいスマホでも使うことができるようになります。

  

  

「格安SIM」という明確な定義はない

「格安SIM」という会社も業種もありません。

格安SIMとは、大手キャリア(携帯電話会社)よりも安い価格で通信サービスを提供してくれている携帯電話会社のSIMの総称です。

では、大手キャリア(MNO)と格安SIM提供事業者(MVNO)っていったい何なのか説明していきます。

    

大手キャリア = MNO

日本で大手キャリアといえば、「NTTドコモ」・「au」・「ソフトバンク」の3社のことを差します。

MNOは移動体通信事業者=モバイルネットワークオペレーターこの頭文字をとってMNOとされています。

自社のモバイル用回線で通信サービスを提供している会社です。

最近では「楽天モバイル」が新規参入しました。

  

格安SIM提供事業者 = MVNO

格安SIM提供事業者の最大の特徴は自社でモバイル回線を所有していないことです。

MVNOは仮想移動体通信事業者=モバイルバーチャルネットワークオペレーターの頭文字をとってMVNOとされています。

有名な格安SIM提供会社は
 mineo(マイネオ) 
 OCNモバイルONE 
 IIJmio(アイアイジェイミオ) 
 Y!mobile(ワイモバイル) 
 楽天モバイル 
 BIGLOBEモバイル(ビッグローブモバイル)
などがあります。

通話のできる格安SIM提供会社と、通話なしでデータ通信料のみの格安SIM提供会社があるので自分に合ったプランを選択できます。

  

  

格安SIMは何で安くなるの?

なんで格安SIMは安いのか?
答えは「大手キャリアに比べてコストが削減されているから」です。

コスト削減① 大手キャリアのモバイル回線を借りて契約者に通信サービスを提供しているから

借りた回線を利用者に「また貸し」している感じです。

コスト削減② 自前のモバイル回線を持っていないため、技術開発や基地局のメンテナンス費用がかからないから

借りている回線なので、開発費やメンテナンス費はコミコミです。

コスト削減③ 「キャリアショップ」いわゆる実店舗がない格安SIM会社が多いから

キャリアショップが無いので、人件費やテナント料がかかっていません。
有名俳優さんを起用したCMを制作している格安SIM会社も多くはありません。
それらの費用分を低料金として還元しているのです。

  

  

【かんたん解説】格安SIMとは? まとめ

【格安SIM】とは何なのか、何で安くなるのかを解説しました。

【格安SIM】を利用するだけで、現在大手キャリアに月6000円支払っている人は年間4万円近く節約できます。

4万円あれば日帰り旅行や、リーズナブルな一泊旅行が楽しめます。

家族がいる方は「×家族の人数分」となるので、浮いたお金をわくわくできる楽しみに使うこともできますね。

  

-格安SIM